近年の主な企画に、「アイウェイウェイ:何に因って」(2009/2012-2014)、「イブル」(2012)、「会田誠:天才でごめんなさい」(2012)、「リーミンウェイとその関係」(2014-15)、「NSハルシャ:チャーミングな旅」(2017)などアジア中堅作家の個展、サンフランシスコアジア美術館での「Phantoms of Asia」展(2012年)のゲストキュレーションなど。日本及びアジアの現代アートを中心に企画執筆講演等多数。
古川弓子 Yumiko FURUKAWA | 非常勤講師/油画1975年、福島県会津若松市生まれ。2006年、東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程油画専攻にて博士号取得。2005年、アジアンカルチュラルカウンシル、2007年、文化庁新進芸術家海外留学制度の研修員をきっかけとして、ニューヨークに滞在。
2003年、越後妻有アートトリエンナーレ《粟福と米福》(新潟県)、2013年、瀬戸内国際芸術祭《眺望絶佳》(香川県)、2014年、福島県立美術館「コレクションクッキング 近くを視ること/遠くに想いを馳せること―対話と創造」にて《共鳴世界》(福島県)など。さまざまな小説からの読書経験や芸術鑑賞を題材にしたり、私小説や滞在記から、絵画立体インスタレーションを発表。現在、東京藝術大学、東北芸術工科大学、非常勤講師。
979イギリス生まれ/2002レディング大学美術専攻学士卒業/東京に拠点をおいて10年になり、様々なアーティストインレジデンスやアートプロジェクトに携わった。現在、遊工房アートスペースのAIRコーディネーターを勤めながら、武蔵野美術大学、女子美術大学非常勤講師。文化庁メディア芸術祭、国際交流基金、十和田アートセンター等の出版物の翻訳も手がける。
展示:2018 Pier 2 Art Center (レジデンスの予定、台湾)、チェンマイ大学(個展の予定、タイ) 2017 中之条ビエンナーレ 2016 Chiang Mai × Nakanojo Exchange Exhibition (チェンマイ大学、タイ) 2015 中之条ビエンナーレ/ 2014「The Moving Image Project」(Sluice Art Fair、ニューヨーク)「色砂で描く、ひとときの絵」(ワークショップ展示、千葉県)「Crater vol.1」(遊工房アートスペース)/ 2013「トロールの森2013」(東京)「Newcomer’s View」(小金井アートスポット)/ 2011「立石タピストリープロジェクト」(立石)「トロールの森2011」(東京)/ 2009「Continuous Line」(個展、遊工房アートスペース)/
受賞:2002「Owen Ridley Drawing Prize」(イギリス)
JAIME HUMPHREYS WEB SITE
JAIME HUMPHREYS WEB SITE News Works Projects Workshops CV Contact Liminal Structures 2018.6.7 Nakano ...
村山 悟郎 Goro MURAYAMA | 非常勤講師/油画
1983 東京生まれ。在住。博士(美術)。2010-11 ロンドン芸術大学 チェルシーカレッジ, MA ファインアートコース(交換留学)2015 東京芸術大学 美術研究科博士後期課程 美術専攻 油画(壁画)研究領域 修了 /2015-17 ウィーン大学 哲学科 間文化哲学研究室 客員研究員 /2018- 東京芸術大学美術学部絵画科油画 非常勤講師/武蔵野美術大学造形学部油絵学科 非常勤講師
自己組織化するプロセスやパターンを、絵画やドローイングをとおして表現している。
個展
2018 「Emergence of Order」大和日英ジャパンハウス(ロンドン)/2017 「座って見るために、画像を解除する」G/P Gallery(東京)/ 2016 「シミュレーショナルポイエーシス」 Spektakel(ウィーン)/2015 ”resolutional perspective” ギャラリーBlanka(名古屋) & HIGURE 17-15 cas(東京)/2015 「監獄のファンタジー」小金井アートスポット シャトー2F、東京 /2013 ”the Coupling of second-order” HAGISO、東京 /2011 「成層圏vol.6 私のゆくえ 村山悟郎」キュレーター:田中正之、ギャラリーαM、東京 /2010 第4回シセイドウアートエッグ「絵画的主体の再魔術化」資生堂ギャラリー、東京
主なグループ展
2017 「なまの記号たち -ポートレイトの現在形-」小金井アートスポット シャトー2F、東京 /2017 「藝「大」コレクション パンドラの箱が開いた!」東京芸術大学美術館、東京 /2016「PARALLEL」Alte Post、ウィーン /2014「東京芸術大学 大学院美術研究科 博士審査展」東京芸術大学美術館、東京 /2014「Identity X -fusion of memory ~ memory for the future-」nichido contemporary art 、東京 /2013「VOCA展2013 現代美術の展望─新しい平面の作家たち」上野の森美術館、東京 /2013「”TRICK-DIMENSION” Curated by DAISUKE OHBA」TOLOT: heuristic SHINONOME、東京 /2013「生成のヴィジュアル -触発のつらなり」Takuro Someya Contemporary Art, Kashiwa、千葉 /2012「アートアワードトーキョー丸の内 2012」行幸地下ギャラリー、東京 /2012「SIDE CORE -日本美術と「ストリートの感性」-」BA-TSU ART Gallery、東京 /2012『世界と孤独』vol.3 「”私”のあらわれ- 小沢裕子×村山悟郎」日本橋高島屋 美術画廊X、東京 /2012「モンブラン ヤングアーティストパトロネージ インジャパン 2012」モンブラン銀座本店、東京 /2012「TRANS ARTS TOKYO “Open Lab”」旧東京電機大学、東京 /2011「TRANS COMPLEX – 情報技術時代の絵画」京都芸術センター、京都/AISHO MIURA ARTS、東京 /2009「MOTコレクションMOTで見る夢」 東京都現代美術館、東京 /2009「Sticky Sloppy Lumpy」TURNER GALLERY、東京